暑い……。

 それが、私の飛行機から降りた直後の率直な感想だった。

 見上げる空は青く澄み渡り、飛行場の向こうには赤茶けた大地と緑の草原が広がっている。少なくともここは日本じゃないみたいだけど。

「佐祐理、ここは……?」

「あはは〜、舞。ガーナに着きましたよ〜」

 チョコレートの名前でも有名なガーナ共和国は、東にトーゴ共和国、北にブルキナファソ共和国、西にコートジボワール共和国と国境を接していて、南は大西洋に面している西アフリカの国で、かつては世界で一番カカオ豆を輸出していたところ。

 確か、ガイドブックにはそう書いてあった。

 私は一体、どうしてこんなところにいるんだろう。誰か、教えて……。

 

舞と佐祐理の猪口冷糖顛末記

 

 きっかけは多分、二月に入ってすぐのころだったと思う。私と佐祐理は付属の大学に進学を決めていたので、この時期になるとほとんど学校に行く事はなくなっていた。

 この日佐祐理の家に遊びに来ていた私は、部屋に置いてあった雑誌をぱらぱらとめくっていた。たまたま開いていたページには、バレンタインデーの記事が大々的に特集されていて、私はもうそんな季節になったんだなと思う。

 私にとってはあまり関係のないイベントだけど、毎年この時期になるとまわりの女の子達が慌ただしくなる。もちろん佐祐理も例外ではなく、みんなに配る義理チョコの手配にてんてこ舞いしているし。

「舞〜、お茶が入りましたよ〜」

「佐祐理」

 そんなとき、トレイに紅茶とお菓子を乗せた佐祐理が部屋に入ってきた。

「なにをしてるんですか〜?」

 そう言いながら佐祐理は、私がさっきまで眺めていた雑誌に目をとめた。その途端に、佐祐理が笑顔になっていくのがわかる。

「そうですか〜とうとう舞にも、バレンタインチョコを渡したい相手が出来たんですね〜」

 納得したように、うんうんと何度も首を縦に振る佐祐理。私がなにか言う前から、そうやって一人で納得するのはやめてほしいんだけど。

「なるほど〜手作りチョコですか〜」

 興味津津、という感じで覗きこんできた佐祐理が、ふんふんと頷いている。そう言えば、このページにはチョコを手作りする方法が書いてあったような気が……。

「よぅ〜し! 佐祐理にお任せですよ〜」

 そう言って胸を叩く佐祐理の姿は頼もしくはあったけど、私の心の中に嫌な予感が広がっていくのも感じていたのだった。

 

 やっぱり、佐祐理に任せるんじゃなかった……。

 そうは思うけど、ここに来てしまった以上もう後戻りはできない。さっきから佐祐理は、現地の人と思しきおじさんとなにかを話している。なにを話しているのか、私にはよくわからない事だけど、多分チョコレートに関する事なんだと思う。

「舞〜こっちですよ〜」

 ぶんぶか手を振って、佐祐理が私を呼ぶ。どうやら話がついたらしく、さっき佐祐理と話していたおじさんも手招きをしている。

 私と佐祐理はあちこちに赤茶けた錆が浮いた、くすんだ水色のトラックの荷台にいた。さっきのおじさんが運転しているトラックは動いているのが不思議なくらいの唸り声をあげ、後ろからは火事みたいに黒い煙がもうもうと出しながら走っている。折角ガーナに来たのだから、キリンさんやシマウマさんに会えるかと思ったけれど、それはケニアのほうだと佐祐理が笑う。座るところもないような荷台の上だったけど、吹き抜けていく風は意外と気持ちが良い。

 ただ、トラックが揺れるたびに、きゃあきゃあ声を上げてくっついてくる佐祐理を受け止めるのに忙しかったけど……。

 舗装されていない赤茶けた道を走り続け、どのくらいの時間揺られていたのかはよくわからないけれど、やがてトラックはとある村の近くに着いた。

 佐祐理は早速その村の長老らしき人と、なんだかよくわからない話をしている。その間私は瞳をキラキラさせた村の子供達を見ていたけど、なぜか子供達は一定の距離をあけたまま、私のほうをじっと見ているだけだった。

 子供は好きなんだけど、なぜかこれはちょっと悲しい。

「舞〜」

 またまた佐祐理が、ぶんぶかと手を振って私を呼んでいる。話を聞くと、これからカカオの実を取りに行くらしい。

 まさかとは思ったけど、どうやら佐祐理は本気でカカオ豆からチョコを手作りするつもりのようね。

 

 カカオの樹は植物学的にはアオギリ科に属する樹木で、カカオ豆はその種にあたるものみたい。コーヒーの種を豆と呼ぶのと同じ理屈だと佐祐理は笑っていた。

「カカオの樹は学名を『テオブロマ・カカオ』と言うんですよ。テオブロマは『神様の食べ物』って意味なんです」

 森の中を歩いている最中に、佐祐理はそんな事を話してくれた。

 カカオの樹は非常に限定された生育条件をもっているらしい。高温多湿で年間の気温の上下幅の少ない赤道付近の地域に限定され、日陰に生える性質のあるカカオの樹のために、近くに日除けになってくれる樹が生えていないとダメなんだと佐祐理が言っていた。

「そこで、このあたりでは日除けにバナナの木を使っているんですよ〜」

 その時私は、チョコとバナナは切っても切れない関係なんだと思った。

 しばらく歩くと、行く手に大きなカカオの樹があるのを見つけた。幹、枝の区別なく白い花が咲いていて、その近くにはラグビーボールのような実がなっている。これがカカオの実なのだそうだ。

 はじめ緑色だったカカオの実は、熟していくと黄色くなり、やがては赤茶けた色になる。これが完全に熟すと自然に地面に落ちるので、それを収穫する。

 こうして首尾よくカカオの実を手に入れた私達は、次の発酵という工程に入った。

 カカオの実の中でカカオ豆を包んでいる、パルプと呼ばれる白いさやごと豆を取り出して、バナナの葉に包んで水につけておく。

「後はこれを四〜五日放置しておくと発酵が完成するんですよ〜」

「……佐祐理?」

 流石にそこまで滞在するとは聞いていない。

「大丈夫ですよ〜。もうすでに発酵が終わり、乾燥させて焙煎した豆がここにありますから」

 どこかの料理番組みたいに、すでに出来上がったカカオ豆を取り出す佐祐理。それじゃ、私達は一体なんのために森に行ったのだろうか……。

 気を取り直して、次の工程に入る。焙煎したカカオ豆は色も香りもチョコレートそのものという感じがした。

「いいですか〜舞。焙煎したカカオ豆をこうやって潰して、外側の皮と白い胚芽の部分を取るんですよ」

 そう言いながらも佐祐理の手際は見事で、私のほうはなんとかその作業をやっているという感じだった。

「頑張ってくださいね〜。一sのココアパウダーを作るには、おおよそ三百粒のカカオ豆が必要ですから〜」

 一つのカカオの実に入っているカカオ豆が、大体四十個くらいだから……。今、一瞬かなり大変な作業なんじゃないかと思えてきた。だけどそこで一つの疑問が頭に浮かぶ。

「……ココアパウダー?」

「実はですね、舞。カカオ豆は四十%から五十%が、ココアバターという油脂で構成されているんですよ。佐祐理達が今作っているのはカカオマスと言って、その両方が混ざった状態のものなんです。そこからココアバターを取り除いて粉末にしたのが、ココアパウダーと言うんですよ〜」

 チョコレート作りに必要なのが、このカカオマスとココアバターなのだそうだ。このとき私は、チョコレートを手作りするという佐祐理の情熱に、本気で頭が下がる思いだった。

 本に書いてあった手作りチョコレートの作り方は、市販のチョコレートを融かして型に流すだけのもの。少なくともこの暑い日差しの中で、額に汗して作るようなものじゃない。

 こうして私達は、チョコレート作りに必要な材料。カカオマスとココアバター、それにココアパウダーを手に入れたのだった。

 

「着きましたよ〜、舞」

「……ん」

 ガーナから帰る飛行機の中で、私はぐっすりと眠っていたようで、佐祐理に起こされてあたりを見る。やっと日本に帰ってきたんだな、と思って窓の外を見ると、見慣れない風景が広がっている。

「……佐祐理?」

「ベルギーに着きましたよ。早く下りないと」

 なぜ、ベルギー?

 ベルギー王国は、国境が隣接しているオランダ王国やルクセンブルク大公国とベネルクスという経済同盟を結んでいて、東にドイツ連邦共和国、北西にフランス共和国と国境を接する西ヨーロッパの小国。ベルギーの首都ブリュッセルには欧州連合の本部となる欧州委員会などが置かれていて、ヨーロッパの中心的な性格を帯びた国だと学校で習った気がする。

 ちょっと前にはやったワッフルも、確かベルギーのお菓子だったようにも思う。どうやら佐祐理は、ここでチョコレートを作るつもりみたい。

「ベルギーにはチョコレートはカカオ百%でなければいけないという厳正な基準があって、ココアバター以外の植物性油脂の使用を認めていないんですよ。日本の場合ですと、チョコレートの口解け感や舌ざわりの関係でカカオが三十五%以上、ココアバターが十八%以上使われていれば、それ以外の植物性油脂などの材料が使われていてもOKなんですけどね」

 こういう本物に対するこだわりは、佐祐理そっくりだと思う。

「ベルギーはかつてアフリカのコンゴを植民地として領有していましたから、良質のカカオ豆が手に入りやすかったんですよ。そうした事情から、ベルギーのチョコレートはヨーロッパだけでなく、世界中で高い評判を得ているんですよ〜」

 佐祐理の説明には、私も深く納得するものを感じた。こうしてベルギーの街を歩いてみると、あちこちに露店でチョコレートを売っている。日本だとベルギー産のチョコレートと言うとなんだか高級品というイメージがあるのだけれど、地元の人にとってはなじみが深いものなのだという事がわかる。

「それにベルギーの人には親日家が多いですからね、チョコレートを作るショコラティエの中には日本の素材を取り入れている方もいるんですよ」

 これから佐祐理が向かうのは、そうしたショコラティエのところらしい。佐祐理から聞いた話だと、ベルギーのショコラティエの人達は素材にこだわる傾向があって、カカオ豆の産地から、カカオマスとココアバターの配合比率までこりこりにこだわっているので、ベルギーのチョコレートは常に進化を遂げているのだそうだ。

 そして、私達は佐祐理が懇意にしているショコラティエに材料を預け、その後は佐祐理の義理チョコ選びと観光を兼ねて街へと繰り出した。

 ちなみに、翌日受け取ったチョコレートは甘さが控えめでとても美味しかった。

「うう〜ん、祐一さん……」

 日本へ帰る飛行機の中で寝ている佐祐理は、とても幸せな夢を見ているようだった。

「はえ〜、ダメです祐一さん。そんなところにチョコを垂らしても……ミルクは出ません……」

 一体、佐祐理はどんな夢を見てるんだろう。少し気になるけど、気にしたら負けのような気がする。それに、よくよく考えてみると私が普通にハート型のチョコレートを作ったのに比べて、佐祐理はやたらと手の込んだトリュフチョコを作っていた。

 きっと、佐祐理にとって祐一はとても大切な存在なんだろうなと思いつつ、私の意識も闇に引き込まれていった。

 

「祐一さん、喜んでくれたみたいで良かったですね〜」

 そして、迎えた二月十四日。私達は無事、祐一にバレンタインチョコを渡す事が出来た。まさか、そのためだけにアフリカとかヨーロッパとかに行く破目になるとは思わなかったけど……。

 カカオから手作りしたチョコレートを祐一に渡せたせいか、佐祐理はいつもより上機嫌のようだった。

「佐祐理」

「はえ? なんですか、舞」

「……これを受け取ってほしい」

「はえぇぇ〜?」

 私が差し出したチョコレートを見て、佐祐理はよほどびっくりしたみたい。今日は女の子が男の子に愛を告白する日なのだから、女の子が女の子に愛を告白するのはちょっとおかしいとは思う。でも、やっぱりこのチョコレートは佐祐理に受け取ってほしかった。

「今日は自分の好きな人や、自分の大切な人にチョコレートをあげる日。だから、これは佐祐理に受け取ってほしい」

「ありがとうございます、舞。佐祐理、これを一生の宝物にしますからね」

「……食べた方がいい」

 

 大切な人に、想いをこめて。

 これが私の、聖バレンタインデー。